トップ
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
GEPR
投稿募集
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
書評
松川 るい
参議院議員(大阪選挙区、自由民主党)
1971年生まれ。大阪・四天王寺高校卒業。93年、東京大学法学部卒業後、外務省に入省。米ジョージタウン大学国際関係論大学院修士号取得。在韓大使館参事官、日中韓協力事務局次長、女性参画推進室長などを経て、2016年2月、退官。同年7月、参議院選挙大阪選挙区において、自民党公認候補として初当選。
松川るい公式サイト
Twitter
Facebook
2021年02月26日
「新X論文」:長期的な対中戦略の必要性
松川 るい
2021年01月13日
韓国の司法リスク:日本政府に賠償命令を出した慰安婦...
松川 るい
2020年06月17日
南北連絡事務所爆破の意図:北は何を狙っているのか
松川 るい
2020年05月11日
給付迅速化のため(だけじゃない)のマイナンバー活用...
松川 るい
2020年05月07日
国際的出口戦略のためにも検査拡大を
松川 るい
2020年05月04日
脱イデオロギー化のすすめ:憲法の緊急事態条項を考え...
松川 るい
2020年04月23日
不要な外出は最前線で戦う医療従事者の必死の努力を無...
松川 るい
2020年04月14日
コロナとの戦い:長期ゲリラ戦と正規戦の間に
松川 るい
2020年04月08日
BCとADくらい違う「コロナ後の世界」:緊急事態宣...
松川 るい
2020年03月08日
対ウィルス戦争:「反転攻勢」ピンチをチャンスに
松川 るい
2020年03月03日
予算委員会における私の発言について
松川 るい
2020年02月21日
新型コロナ:日本のレピュテーション・コスト(世界か...
松川 るい
2020年01月16日
米国によるイラン司令官の殺害が金正恩に与える影響
松川 るい
2020年01月15日
米イラン対立とアメリカ・ファースト:米国が中東から...
松川 るい
2019年12月25日
ますます変質していく韓国:日本は長期視点で距離感調...
松川 るい
2019年12月13日
「未婚のひとり親」税額控除の満額回答:自民党女性議...
松川 るい
2019年12月08日
国家と国民 〜『リベラリズムとは何か。』(盛山和夫...
松川 るい
2019年11月23日
GSOMIA失効回避:「腐っても鯛」の米国と一部の...
松川 るい
2019年08月30日
GSOMIA破棄② 文在寅「革命」に対し日本はどう...
松川 るい
2019年08月23日
GSOMIA破棄:文在寅「革命」は韓国をどこに連れ...
松川 るい
2019年07月07日
韓国に対する「特別扱い」の終了:「逆切れ」している...
松川 るい
2019年07月05日
米国が北朝鮮を事実上の核保有国として容認する日
松川 るい
2019年06月08日
レベルアップした日米関係:トランプ大統領国賓訪日
松川 るい
2019年04月17日
男性の育休「義務化」を
松川 るい
2019年03月26日
「託児ルーム」じゃなくて、「子供がいても構わない多...
松川 るい
2019年03月15日
大阪市の分割解体が「都構想」とは冗談か。“小西知事...
松川 るい
2019年03月07日
第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理...
松川 るい
2019年03月01日
民主主義に内在する危険:韓国も英国もおそらく日本も
松川 るい
2019年02月26日
第2回米朝首脳会談に臨む関係国の思惑と日本の取るべ...
松川 るい
2019年02月04日
米国のINF脱退で浮き彫りになる抑止力の本質
松川 るい
2019年01月11日
問題は日韓関係ではない。韓国自身である
松川 るい
2019年01月06日
平成の終わり。日米中…亥年の世界はどうなるか
松川 るい
2018年12月09日
きものずき:きものフェスティバルに審査員として参加
松川 るい
2018年12月05日
日韓リセット
松川 るい
2018年11月15日
新日鉄判決にみる韓国反日の「存在の耐えられない」軽...
松川 るい
2018年10月06日
米中覇権争い④ペンス副大統領の米中リセット演説は「...
松川 るい
次のページ
1
2
アクセスランキング
24時間
週間
ワクチンで沈む「日本モデル」
篠田 英朗
小室圭氏は皇室と関係を持つな!
濱田 浩一郎
グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する
池田 信夫
訪米に当たって一人も閣僚を伴っていない菅さん
早川 忠孝
今週のつぶやき:眞子さま、小室さん問題ほか
岡本 裕明
400万円より解明されるべき小室圭氏の四大疑惑
八幡 和郎
グレートバリアリーフに異状無し
杉山 大志
米国も韓国並み?最高裁壟断を目論むバイデン民主党
高橋 克己
世界からは日本の電波政策は理解不能
山田 肇
「最強」鈴木宗男が立憲&共産の連合軍を吹き飛ばす!
音喜多 駿
小室家の父と祖父母連続自殺事件を看過できぬ理由
八幡 和郎
400万円より解明されるべき小室圭氏の四大疑惑
八幡 和郎
【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
GEPR
水素とアンモニアは「夢のエネルギー」か
池田 信夫
グーグルはコロナ情報を検閲して科学的真理を独占する
池田 信夫
大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(後編)
森田 洋之
大阪や兵庫の医療崩壊は本質的な問題ではない(前編)
森田 洋之
大阪の第4波は収束基調かな。東京の第4波はどうなるかな。
永江 一石
足りないのは健常者の「配慮」なのか?
高山 貴男
ワクチンで沈む「日本モデル」
篠田 英朗
著者一覧
タグ一覧
動画
アゴラチャンネル
【Vlog】安倍首相で失った8年
アゴラチャンネル
【Vlog】ペットボトルは分別しないで燃やせばいい
アゴラチャンネル
【Vlog】WHOより発表された新型コロナウイルスの起源と中国政府の対応
書評
スタンフォードが中高生に教えていること
「起業の天才」リクルート江副氏を抹殺した日本の大損失
「まちづくり幻想」から知る「地方衰退、東京一極集中」の理由
Global Energy Policy Research
日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」
【再掲】福島第一のトリチウム水にイチャモンをつける韓国は、その6倍以上のトリチウムを日本海に放出(改訂)
水素とアンモニアは「夢のエネルギー」か
小泉進次郎氏は「プラスチック容器の絶滅」をめざす
@agora_japan からのツイート
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月