-
本年1月に発表された「The Longer Telegram; Toward a new American China strategy(より長い電報:米国の新対中政策へ)」という米国の元外交官・政府関係者が書いた匿名論...(2021年02月26日)
-
韓国のソウル地裁が日本政府に対し賠償を求める慰安婦の裁判について、賠償命令の判決を出した。いろいろな意味で本当にあり得ない判決だ。既に旧朝鮮出身労働者問題で地に落ちていた日韓関係だが、今回の日本政府に直接手を出そうという...(2021年01月13日)
-
子育て関連で、ビッグニュースが飛び込んできました!! 僕が、(株)ワーク・ライフバランスの小室淑恵( @worklifeb )さんやmiracoの天野タエ( @Tae_Amano )さんらとソーシャルアクションしてき...(2020年07月30日)
-
16日午後、北朝鮮が、南北融和の象徴とも言うべき南北連絡事務所を爆破した。金与正談話をそのまま実行に移している。おそらく、次は、談話で「南北軍事合意を破棄する」と予告しており、それを示すため国境地帯における軍事行動にも動...(2020年06月17日)
-
マイナンバーの活用については、政府だって政治家だって随分前から様々考えて取り組んできた。しかし、結局カードの普及率は2割以下であり、また、カードを取得したところで、諸外国のように政府が直接口座に給付を振り込めるわけでもな...(2020年05月11日)
-
5月4日に、安倍総理は、緊急事態を5月31日まで延長することを発表した。併せて、延長に伴い追加対策を講じることも明言。家賃負担の軽減や雇用調整助成金の拡充や学生の支援を念頭においている。緊急事態は延長されるが、31日まで...(2020年05月07日)
-
みなさま、憲法記念日、いかがお過ごしでしたか。私は、自粛中の子供の教育や生活が益々大変だということ、子供との時間を過ごせる喜びも感じつつではありますが多くのご家庭での苦労を痛感しつつ過ごしました。9月入学大賛成です。 さ...(2020年05月04日)
-
みなさま、こんにちは。 昨日は、コロナと最前線で戦っている大学病院の医師と看護師の方々とお話させて頂く機会がありました。最近、重症者が増えているとのこと。重症者の中には20代の方もいるとのこと。 最前線で本当にギリギリの...(2020年04月23日)
-
みなさま緊急事態宣言を受けて一生懸命外出を控え家で仕事しておられることと思う。「外へ出たいなー」とおもってもぐっと我慢するためにはその必要性について自分の中で腑に落ちる必要がありましょう。 「自分は自宅で外出自粛したいと...(2020年04月14日)
-
みなさま、こんにちは。一昨日久々に手を付けたブログですが、中断している間に、様々な動きがありました。6日は全国小学校の入学式があったと思ったら、同日夜は緊急事態宣言の予告があり、7日夕方、安倍総理より、東京、大阪、福岡を...(2020年04月08日)
-
『現代ビジネス』さんに、「『日本モデル』は成功するのか」という拙稿を掲載していたいだいた。 その趣旨は、「密閉・密集・密接の回避」を強調する戦略を意識化することと、最前線で努力する人々を支援することの重要性だった。医療関...(2020年03月26日)
-
先週、「外交問題としてのコロナ」という記事を書いたが 、松川るい参議院議員の「『国際宣伝戦にも勝つ』との意識を」(夕刊フジ3月10日号)という同趣旨の記事を見て、我が意を得たり、という気持ちになった。松川議員のように語学...(2020年03月10日)
-
もはや新型コロナウィルスは世界的危機だ。感染者は10万人を超えた。安倍総理は、全国一律休校(小中高、支援学校)を3月2日から春休みまで続けて行うことを要請した。 国民に対し、「この2週間ほどが、感染拡大するか終息に向かう...(2020年03月08日)
-
2日の予算委員会における私の発言について 2日の予算委員会において、質疑中の議員より、私が「高齢者は歩かない」とヤジを飛ばしたとして不適切だという趣旨の発言がありました。この件について、一言申し上げたいと思います。 1....(2020年03月03日)
-
安倍首相の会見が行われた。皆さんはどのように捉えただろうか? 国難においては、責任をもって決断し、そして国民にその決断を信じて一致結束するよう鼓舞することがリーダーの役目。私は総理の真摯な言葉を信じる。我々日本人ならウィ...(2020年03月01日)
-
新型コロナウィルスは、リンクの追いきれない感染が国内で確認され新たなフェーズを迎えた。たとえ感染しても死亡者を出さないように治療体制を整える国内体制の強化が一層重要になる。但し、水際対策は失敗したのでもはや水際対策は意味...(2020年02月21日)
-
こんにちは、音喜多駿(参議院議員 / 東京都選出)です。 昨日は松井代表の元所属校でもある常翔学園中学校で行われた、「模擬投票授業」に維新を代表して参加をして参りました。 ※「母校」は卒業した学校にしか使わないとのことで...(2020年02月16日)
-
1月27日の衆議院予算委員会 「桜を見る会」問題を追及する立憲、国民、共産などの野党側は、一問一答の予算委員会になれば、安倍首相を十分に追及できると意気込んでいた。しかし、1月27日に開かれた衆議院予算委員会は、明らかに...(2020年01月28日)
-
米国がドローンによりイランの革命防衛隊の英雄ソレイマニ司令官を殺害した。これが金正恩委員長に与える影響について。金正恩委員長が合理的リアリストであるという前提に立てば、トランプ政権を舐めてはいけないという教訓と同時に核放...(2020年01月16日)
-
年明けから目まぐるしい米イラン軍事対立。ソレイマニ司令官殺害直後に書きかけたら、其の後いろいろ起き、時間をおいて書き足したのでわれながら読みづらい。でも、これを書かないと次に行けないのでとりあえず書きます。ご容赦下さい。...(2020年01月15日)
-
日中韓首脳会談が成都で開催。昨日(12月24日)、15か月ぶりとなる日韓首脳会談が行われた。 安倍総理は日韓関係悪化の根本原因である旧朝鮮半島出身労働者判決問題について国際法違反の状態を是正するよう韓国政府に求め、韓国政...(2019年12月25日)
-
みなさま、応援ありがとうございました。御礼兼ねての報告させて頂きます。今回の税調は、重鎮たちをしてこんな税調は初めてと言わしめた、女性パワーが炸裂した税調でした。 女性議員達の熱意が伝播して男性議員含め賛同者は140人を...(2019年12月13日)
-
『リベラリズムとは何か。』(盛山和夫著)の「数章」(全部じゃなくてすみません)を読んでの感想文。「リベラル」って何?と思っている多くの人に一読をお勧めしたい。必要に迫られてではあるけど、いろいろ考えてみたのでもったいない...(2019年12月08日)
-
GSOMIA失効回避。失効6時間前の決定だった。まずは、米韓同盟が棄損されることが回避されて良かった。中国やロシアに日米韓安保協力破綻しているという誤ったメッセージをギリギリのところで与えずに済んだ。(とはいえ、韓国が一...(2019年11月23日)
-
あいちトリエンナーレにおける「言論の不自由展」は、芸術監督の目論見通り注目を集めた。しかし、多くの日本人が「芸術を隠れ蓑にした反日活動」がいかに狡賢く行われているかに気が付く契機ともなった。普段はヘイト言動とは無縁な圧倒...(2019年11月16日)
-
少し前ですが、朝まで生テレビ(テレビ朝日) に出演した際は、喉の調子が悪く、お聞き苦しかったと思いまして、発言の要旨をまとめました。次回また出演の機会をいただけましたら、万全を期して出演したいと思います。 自己紹介 「テ...(2019年11月09日)
-
松川るい議員が国会質疑に登場し、良い仕事をされたので注目したい。それは10月16日に行われた参議院予算委員会で、茂木大臣との質疑においてなされた提案だった。 茂木外務大臣との質疑 まずはその質疑を確認する。 松川るい議員...(2019年10月29日)
-
先週末、「朝まで生テレビ!」を久々にライブで通しで観た。「政界ニューリーダー激論!」と題し、少子高齢化、災害問題などを論じたが、出演した7人の若手議員のうち、アゴラでもおなじみのメンバーが4人も出演したとあって、編集長と...(2019年10月21日)
-
自民党参議院議員の松川るいさんがブログで以下のように述べたのは8月30日である。 私はますます疑念を強めています。 当初、韓国が日本に対してもっている目標は「日本にホワイト外しを撤回させる」という極めて限定的なものであっ...(2019年10月02日)
-
みなさま、こんばんは。22日の韓国のGSOMIA破棄を受けて23日にアップした「GSOMIA破棄① 文在寅「革命」は韓国をどこに連れていくのか」の続編です。それでは、日本はどうすべきなのか、について。 すぐに書けなかった...(2019年08月30日)
-
韓国・文在寅政権が、日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄を決めたことで、北朝鮮との「赤化統一」路線に進むのではないかとの懸念が現実味を増している。 北朝鮮は、GSOMIA破棄を歓迎しているはずなのに、けさ早く...(2019年08月24日)
-
GSOMIA破棄を韓国が決定。ついにここまで来てしまったか(行ってしまったか)と暗澹たる気持ちになる。 韓国は、今後とも、「我々の側」(日米)にいるのか、それとも、将来的には、南北統一を前提に「大陸の側」(中国)に元って...(2019年08月23日)
-
外国特派員協会で7月24日に行われた「ホワイト国除外」に関する記者会見をYouTubeで拝聴した。登壇者は韓国側が恵泉女学園大学の李泳采教授、日本側が元外交官で自民党参議院議員の松川るい女史だ。加えて、共に外国人と思われ...(2019年08月07日)
-
韓国の文在寅大統領は8日、日本政府による韓国への半導体材料の輸出規制について初めて言及し、「韓国企業に被害が発生する場合、政府としても必要な対応をせざるを得ない」などと対抗措置をほのめかした。その一方で「そうなるのを望ま...(2019年07月09日)
-
日本政府は、この度、韓国に関する輸出管理上のカテゴリーを見直すとともに、フッ化ポリイミド、レジスト、フッ化水素の輸出などについて、包括輸出許可制度の対象から外し、個別に輸出許可申請を求め、輸出審査を行うこととした。 これ...(2019年07月07日)
-
世界で様々な激震が走った1週間だった。G20自体がビッグイベントで文字通り大阪が世界の外交の舞台となり、安倍総理の活躍も光った。その周辺で繰り広げられた首脳会談も凄かった。米中首脳会談では関税とファーウェイについて不透明...(2019年07月05日)