トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
千正 康裕
株式会社千正組代表取締役、元厚生労働省
1975年、千葉県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、2001年、厚生労働省入省。厚労省在職中は、年金、雇用、児童福祉、女性活躍、医療、労働政策、社会保障などを担当し、政務官秘書官、在インド日本国大使館一等書記官、医療政策企画官を歴任。2019年9月退官、2020年1月に株式会社千正組立上げ。企業やNPOの新規事業立上げ、現場と政策の橋渡し、執筆活動・メディア出演、日本とインドの橋渡し、霞が関の働き方改革などの活動中。
千正康裕 note
Twitter
2024年07月20日
千正 康裕
役所との対峙の作法:コミュニケーションのコツ
2024年07月04日
千正 康裕
選挙で政治家をサポートするには
2024年06月27日
千正 康裕
骨太と同じと思ったら大間違い!最新解説・成長戦略2024
2024年05月29日
千正 康裕
財政審の重要資料「我が国の財政運営の進むべき方向」を読み解く
2024年02月21日
千正 康裕
議員に「刺さる」プレゼン資料とは何か
2024年02月16日
千正 康裕
厚労省の政策を先取りするために、厚労省「だけ」を見てもダメな理由
2024年01月23日
千正 康裕
皆さんが国会で政策を動かすためにできること
2023年12月27日
千正 康裕
政策作りを成功させるには?:自治体でつくる「モデルケース」の威力
2023年12月15日
千正 康裕
薬価も、診療報酬もすべてを決める「中医協」を完全理解する
2023年12月08日
千正 康裕
徹底解説・政策提言の実現可能性を上げる要素「政治家・議連」とは
2023年11月30日
千正 康裕
今年度補正予算案を読み解く②:公共調達入札のチャンスはどこにある?
2023年11月22日
千正 康裕
今年度補正予算案を読み解く:公共調達入札のチャンスはどこにある?
2023年11月15日
千正 康裕
政策が大きく動くタイミングをキャッチする方法
2023年10月31日
千正 康裕
パブリックマインドと経営
2023年10月26日
千正 康裕
今回の臨時国会での議論を先取り:補正予算の中身も先取りできる
2023年10月25日
千正 康裕
政策提案の成功と失敗を分ける「プランニング」とは?
2023年10月20日
千正 康裕
政府会議の委員になるための秘訣:選考プロセスや委員に必要なことを徹底解説
2023年09月29日
千正 康裕
概算要求を企業の目線から分析する(厚生労働省・労働分野編)
2023年09月22日
千正 康裕
概算要求を企業の目線で分析する(厚労省・厚生系)
2023年09月16日
千正 康裕
官僚が会社経営したらこうなった
2023年09月15日
千正 康裕
概算要求を企業の目線から分析する(こども家庭庁編)
2023年09月01日
千正 康裕
官僚(転職組含む)のキャリア形成について考えてみた
2023年08月31日
千正 康裕
税制改正の意思決定プロセスと実現のコツ
2023年08月27日
千正 康裕
概算要求公表直前!予算資料の読み方を理解しておこう
2023年08月18日
千正 康裕
時代に合わせた政府広報の強化が必要だ
2023年07月29日
千正 康裕
医療データ利活用のルールはどう変わるか:規制改革の議論から
2023年07月15日
千正 康裕
医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会報告書を読み解く
2023年07月08日
千正 康裕
官僚の人事異動の季節にやっておくべきこと:官僚人事の特徴と変化も
2023年06月22日
千正 康裕
骨太の方針と成長戦略の違いって知ってる?
2023年06月18日
千正 康裕
医療DXの今後の見通しと予算の内容を予測する
2023年05月25日
千正 康裕
官僚に響く政策提案のコツ:官僚の思考回路を徹底解説
2023年05月20日
千正 康裕
楽々理解!AI政策を理解して、未来の予算や制度改正を読み解く
2023年05月05日
千正 康裕
法案の内容とプロセスを把握する方法を徹底解説:公表資料の裏側も読み解ける
2023年04月22日
千正 康裕
外国人労働者政策の地殻変動!技能実習制度廃止の行方と今後のタイムライン
2023年04月12日
千正 康裕
孤独孤立の新法によって政策はどう動くのか
2023年04月03日
千正 康裕
医薬品ネット販売拡大、零売薬局の制度の行方を予測する
次のページ
1
2
3
4
動画
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
経済
【Vlog】国債バブルは終わったが「日本版トラスショック」は来るか
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月