トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
鈴村 泰
医学博士、第一種情報処理技術者、元皮膚科専門医、元漢方専門医
1985年名古屋大学医学部卒業。
アトピー性皮膚炎などの漢方薬治療と医療情報処理を得意とした。
現在はセミリタイア。画像アプリ「皮膚病データベース」を公開中。
皮膚病データベース
2022年06月16日
鈴村 泰
「オミクロン株の感染力は実は弱いかもしれない」という意外な事実
2022年06月11日
鈴村 泰
迷走する感染研の超過死亡(続編)
2022年05月27日
鈴村 泰
公表された重症化予防効果から「64歳以下では3回目接種の意義がない」ことが判明
2022年05月25日
鈴村 泰
「コロナワクチン有効は嘘だった」というのは本当か?
2022年05月21日
鈴村 泰
新型コロナ治療で「積極的治療」を希望しない日本の高齢者の現実
2022年05月16日
鈴村 泰
なぜ厚労省はワクチン重症化予防効果を公表しないのか?
2022年05月08日
鈴村 泰
「ワクチン副反応関連死」という概念を検討するべき
2022年04月22日
鈴村 泰
ワクチン有効率を示す「診断陰性例コントロール試験」とは?
2022年04月09日
鈴村 泰
迷走する感染研の超過死亡
2022年04月01日
鈴村 泰
世界的話題の超過死亡に関するLancet論文は理解に苦しむ
2022年03月23日
鈴村 泰
厚労省「超過死亡とワクチン接種数との関係についての見解」に対する疑問
2022年02月27日
鈴村 泰
しれっと変更された厚労省アドバイザリーボードの超過死亡データ
2022年02月22日
鈴村 泰
オミクロン株に対するワクチン効果:アドバイザリーボードのデータは不自然
2022年02月18日
鈴村 泰
50歳未満接種後死亡の接種1回目と2回目では、死亡メカニズムが異なる可能性がある
2022年02月09日
鈴村 泰
オミクロン株では、なぜ重症者がいない県で死亡者が発生するのか?
2022年02月05日
鈴村 泰
まん防を否定した奈良県の荒井知事は、もっと評価されるべきである
2022年02月02日
鈴村 泰
アメリカではオミクロン株の死亡率がデルタ株の死亡率を超える
2022年01月13日
鈴村 泰
欧州医薬品庁がブースター接種の繰り返しは免疫力低下の可能性があると指摘
2021年12月26日
鈴村 泰
超過死亡と接種後死亡について再び考察(後編)
2021年12月22日
鈴村 泰
超過死亡と接種後死亡について再び考察(中編)
2021年12月21日
鈴村 泰
超過死亡と接種後死亡について再び考察(前編)
2021年12月07日
鈴村 泰
今、アフリカでおきている不思議な現象
2021年12月03日
鈴村 泰
第6波ではコントロール群を置いた実証実験を行うべき
2021年11月30日
鈴村 泰
厚労省が知らないふりをするワクチン副反応発生の偶発性の検証
2021年11月28日
鈴村 泰
専門家は恣意的な判断をしてはならない
2021年11月22日
鈴村 泰
新型コロナの重症化率はワクチン接種の6か月後に2.8倍になると発表
2021年11月20日
鈴村 泰
マスコミは一次情報を確認するべきである
2021年11月16日
鈴村 泰
中日ドラゴンズのK投手の死因が心筋炎であったことが公式に発表
2021年11月13日
鈴村 泰
海外の感染状況より考える第5波感染者急減の理由と第6波予想(後編)
2021年11月11日
鈴村 泰
海外の感染状況より考える第5波感染者急減の理由と第6波予想(前編)
2021年10月31日
鈴村 泰
コロナワクチン接種後心筋炎、50歳未満の死亡例が7例と急増
2021年10月27日
鈴村 泰
自然感染後の免疫を、自然免疫とは呼ばない
2021年10月25日
鈴村 泰
NHK クローズアップ現代+で接種後死亡者の特集
2021年10月23日
鈴村 泰
なぜモデルナの接種後死亡者は少ないのか?(後編)
2021年10月21日
鈴村 泰
なぜモデルナの接種後死亡者は少ないのか?(前編)
2021年10月14日
鈴村 泰
コロナワクチン接種後の心筋炎:北欧、若年者のモデルナ製ワクチン接種を停止
次のページ
1
2
3
4
動画
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
マネー
激論!NVIDIAはまだ上がる?
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月