トップ
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
投稿募集
社会保障
政治
経済
ビジネス
社会・一般
国際
IT・メディア
科学・文化
エネルギー
書評
こども版
English
/
日本語
著者紹介
八幡 和郎
評論家、歴史作家、徳島文理大学教授
滋賀県大津市出身。東京大学法学部を経て1975年通商産業省入省。入省後官費留学生としてフランス国立行政学院(ENA)留学。通産省大臣官房法令審査委員、通商政策局北西アジア課長、官房情報管理課長などを歴任し、1997年退官。2004年より徳島文理大学大学院教授。著書に『歴代総理の通信簿』(PHP文庫)『地方維新vs.土着権力 〈47都道府県〉政治地図』(文春新書)『吉田松陰名言集 思えば得るあり学べば為すあり』(宝島SUGOI文庫)など多数。
2022年03月06日
八幡 和郎
ウクライナ紛争仲介は北方領土返還の最高のチャンス
2022年03月05日
八幡 和郎
ウクライナ紛争はロシアvs十字軍の最終決戦だ
2022年03月03日
八幡 和郎
ゴーン事件:ケリー被告実質無罪判決を米国政府は歓迎
2022年03月01日
八幡 和郎
日本の国益に沿ったウクライナ問題対応とは何か
2022年02月27日
八幡 和郎
日本では首都移転はなぜ実現しないのか~議論の歴史
2022年02月25日
八幡 和郎
北朝鮮を利するウクライナの核放棄は誤りという議論
2022年02月24日
八幡 和郎
ウクライナ侵攻:プーチンと賢い取引は可能だ
2022年02月24日
八幡 和郎
プーチン大統領の就任時に世界各国の指導者は誰?
2022年02月23日
八幡 和郎
英国王室の多くの城や宮殿は英国のどこにあるのか
2022年02月22日
八幡 和郎
市長のコロナ入院まで利用する市長選と医系技官の闇
2022年02月22日
八幡 和郎
日本をダメにした宏池会の二人の総理
2022年02月21日
八幡 和郎
プーチンよりバイデンが心配なウクライナ情勢
2022年02月20日
八幡 和郎
北京と南京というライバル都市の歴史と文化
2022年02月19日
八幡 和郎
歴代首相でなく歴代内閣でわかる日本政治史の真実
2022年02月19日
八幡 和郎
東京遷都の正しい経緯と司馬遼太郎の「嘘」
2022年02月18日
八幡 和郎
日本人が外地に創った首都(京城・台北・新京・大連)
2022年02月17日
八幡 和郎
悠仁様の進学についての非常識な批判を糾弾する
2022年02月16日
八幡 和郎
ソ連15共和国とその首都についての基礎知識
2022年02月15日
八幡 和郎
欧州の首都はどこか:神聖ローマ帝国からEUまで
2022年02月14日
八幡 和郎
エジプトもカイロから東部の砂漠に首都移転
2022年02月13日
八幡 和郎
世界史が面白くなる首都誕生の謎:石原・堺屋両雄対決
2022年02月12日
八幡 和郎
岸田内閣のコロナ大失敗を安倍・菅と比較で論じる
2022年02月05日
八幡 和郎
北京五輪開会式は85点、東京は20点そしてNHKの恥さらし
2022年01月29日
八幡 和郎
「宏池会」の伝統を曲解している岸田政権
2022年01月25日
八幡 和郎
海部内閣と岸田内閣の似た生ぬるさが心配だ
2022年01月16日
八幡 和郎
馬淵澄夫氏の旧宮家復帰違憲論は天皇制廃止に繋がる
2022年01月10日
八幡 和郎
宮内庁はなぜ愛子様を大学に一度も登校させないのか
2022年01月08日
八幡 和郎
皇室10の懸念:危機的状況へ真剣な対処を
2021年12月31日
八幡 和郎
2021年、私の選んだ世界と日本の10大ニュース
2021年12月28日
八幡 和郎
伊藤博文から岸田文雄まで歴代101代の内閣を俯瞰する
2021年12月06日
八幡 和郎
愛子様に自由に国民と交流の機会を持たせてあげたい
2021年12月05日
八幡 和郎
泉田氏の告発を揶揄するマスコミと政治家の不見識
2021年11月30日
八幡 和郎
オミクロン株にはワクチン強制と三回目接種前倒しで
2021年11月24日
八幡 和郎
眞子様騒動が皇室に突きつけた宿題
2021年11月23日
八幡 和郎
宮内庁などの裏援助は眞子さんのためにならない
2021年11月22日
八幡 和郎
皇室報道過激化は宮内庁の秘密主義が原因だ
次のページ
1
…
11
12
13
14
15
…
55
動画
政治
【税金泥棒】日本学術会議不要論 トランプ大統領を見習え!!
政治
柏崎刈羽原発に視察に行ってきた
政治
石丸陣営が公選法違反?「選挙の神様」が決別を告白
書評
【書評】 佐藤典司 『資本主義から価値主義へ』:情報化と価値論①
「空気」はふたたび日本を滅ぼすのか?:『平和の遺伝子』
【書評】太田康夫『漂流する資本主義 新たなパラダイムを求めて』
アゴラ - 言論プラットフォーム
過去の記事
月を選択
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月